最新韓国旅行情報をお届け!Creatripです
さらに注目を集め続けるK-Beautyですが、中でも一度受けるとこの先ずっと使っていけるメイクアップコンサルティングが人気沸騰中!今回は、そんなメイクアップコンサルティングでおすすめの「MOI」をご紹介します
│訪問レビュー
今回はメイクアップコンサルティングが受けられるサロン「MOI」を訪問!弘大入口駅3番出口より30秒ほどで着けるのでアクセスも便利でお店も探しやすいです。
また、芸能人のヘアメイクを多数担う経歴豊富なアーティストが勢ぞろい!韓国の芸能人を見ながら韓国メイクに憧れのある方には、とってもおすすめな本格派ヘアメイクコンサルティングが体験できます!
全体的に白を基調としたシンプルで清潔感溢れる内部は、ウッドトーンが入ることで上品な雰囲気もあります。
ヘアアイロンは各メーカーごとに用意されています。
ドレッサーは全部で4つあり、コスメがずらり
こちらはプライベートルームです。1:1コンサルティングをこちらで行う場合が多いんだそう!
本当にたくさんの製品が用意されています。ここからは、1:2メイクアップコンサルティングを受けていきます。
まずはクレンジングから!
クレンジングが終わったらクリームで肌をしっとり保湿していきます。化粧崩れしないためにはベースをしっかり整えることが大事なんだそう
次に眉毛を整えていきます。
途中で理論的な部分や基礎的な部分をたくさん教えてくださるので忘れないようすぐにメモするのがおすすめ
コンサルティングが終わるころにはページいっぱいにメモされている方も多いとか!
いよいよ、ファンデーションを塗っていきます。肌タイプとトーンによってどんなファンデーションをどのくらい塗った方がいいのかも教えてもらえます。
また、ファンデーションを先に塗ってクッションで修正する方が良いそうです!
パウダーでマットに仕上げていきますが、パフよりもブラシを使うのがポイント!こうして小さくも有用で大切なコツをたくさん知ることができるのは嬉しいですね
ウォンギョン代表の丁寧で几帳面なところに化粧をよく知らない人でも自然と聞き入ってしまいます。
その人ならではの特性や化粧方法まですぐにキャッチしてしまうので不思議です!隣で話を聞いているだけでとってもためになります。
アイシャドウも塗る前にどんな色を使うか教えてくださるのでメモ!ビューラーはたった2回でしっかりカール!
アイラインの描き方と一緒に肌タイプに合わせた他の製品のおすすめも聞くことができます。
次は韓国メイクに欠かせない涙袋メイク!涙袋の下に軽く影を入れるのが正解だということを初めて知りました。
マスカラ > シェーディング > ハイライターの順で顔半分のメイクアップが完成!顔半分だけに化粧をしたのでビフォーアフターが一目でわかります。
化粧の力は偉大ですね… (笑)
どんなブラシをいつどの部分に使えばいいのかおさらいをしたら、後は実践です!
次はエディターの番!先ほど同様に最初はクレンジングとクリームで肌を整えます。
肌トーンが明るくも暗くもないので21号と23号を混ぜて使った方が良いそうです。
ビューらの使い方は実際にやって見せてくれるのでとっても理解しやすい
そして同じ順序でメイク完成!
メイクを受けながら顔の変化に集中しすぎてあまりメモがとれませんでした…。
メイク初心者だったり普段あまりメイクをしない方は、メモをしているうちにノートがいっぱいになりそうです。
実践でとっても役立つのでたくさんメモしましょう!
メイクが終わるとブラシやパレットなど今回使用したアイテムを教えてくださいます。順番通りにやればいいだけですが、実際にやろうと思うと少し混乱してしまうことも!
上手くできない時には手伝ってくれます!
苦手なアイライナーもきれいに直してくださいました。
涙袋も正しい位置に影が入るよう修正!
そして、その人のイメージやメイクアップスタイルに合わせてリップを直接塗ってくださいます。
リップまで塗り終えたら、メイクアップの完成です!
専門家の手によりその人の魅力がより引き立つメイクアップに!普段あまりしなかった涙袋やハイライターなども、これを機会にすべて学べてすごくためになりました
Before
After
このようにメイクアップコンサルティングで自分に合ったメイクアップ法を一度学んでおけば、後にひとりでもメイクが上手くできるようになるのでコンサルティングを受ける価値があると思います!
パーソナルカラーも一度受ければ一生使えますが、メイクアップコンサルティングも同じなので、韓国旅行に来たついでにぜひ一度受けてみることをおすすめします。
│交通アクセス
弘大入口駅3番出口の方へ向かいます。
階段を半分くらい上って左側の建物に入ります。
約10~20mほど直進すると前方に店舗入口が見えます。
到着です。
本ブログ記事の内容に関するご意見・ご質問は、コメント欄または問い合わせメール(help@creatrip.com)までお気軽にメッセージをお送りください。(Instagram/Twitter/TikTok)